中学生

通常授業(英・数)

少人数による集団授業です。学校の教科書準拠の教材で先取り授業をします。毎回宿題を出し、次の授業に宿題の確認テストをして理解度をチェックします。宿題を忘れたり確認テストができていない場合には、居残り補習や土曜日呼出補習を行い、「わからないまま」にならないよう指導しています。

受験講座(5教科 9月~)

3年生になったばかりと思っていたら、”あっ”という間に夏休みです。例年ほとんどの中学3年生は、夏期講習期間は一生懸命に勉強します。ところが夏休みが終わると、中だるみしてしまい秋の統一テスト前に成績が下がる人がいます。せっかく夏休みに頑張っても、これではもったいない事です。そこで、啓泉学館・駅西校では、毎年9月頃から公立高校入試前の半年間、受験講座を開講しております。一日一教科の講座なので、必要な教科のみの受講もできます。

*講義内容

各教科ともに受験対策となるため、中学の全範囲の重要事項の確認を踏まえて、いろいろな過去の入試問題の演習を行い受験に備えます。
ですので、この講座では学校の授業には対応していません。また、カリキュラムの関係上学校のテスト前だからといって、授業中にテスト勉強をしたりすることはありません。(ただし統一テスト前は違います。)

eトレ(5教科)

授業を受けると「わかった」気がするのに、試験になると点が取れない。その原因のほとんどは演習不足です。勉強もスポーツと同じで、見たり聞いたりして いるだけでは上手くなりません。「わかった」と思ったそのあとで、「eトレ」でたっぷり問題を解くことで本物の実力が身につくのです。

eトレ学習の流れ・仕組み

  1. 学習計画
    勉強したい科目や単元、問題の種類など、個人ごとに学習計画を設定。
  2. プリント選択
    計画にしたがって最初のプリントを選択。
    要点のまとめの解説プリントや様々な問題プリントを一人一人に印刷。
  3. 解答
    解説プリントを参考に、問題を解く。
  4. 提出
    解いたプリントを先生に提出。
  5. 結果発表
    判定画面で「You Win!」が出れば、合格ラインクリアで次のプリントへ。
    でも「You Lose!」で不合格の時は、やり直しプリントで再チャレンジ。

→理解してから次に進むので、わからないまま進むことがありません。
家での勉強といっても何をどれくらいすればいいのかわからないものです。机に向かって問題集を解こうとしても、気が散ってなかなか集中できないこともあるでしょう。「eトレ個別学習講座」なら、個人ごとの計画にしたがって、仲間と一緒に効率よく頑張れます。
苦手な科目や伸ばしたい科目や単元は個人によってそれぞれに違います。「eトレ」なら、自分が何とかしたい科目や伸ばしたい科目を、選択して勉強ができます。

SelfeeWin学習システム

英語の自立型個人授業!
「SelfeeWin学習システム」により、各自が自分のペースで取り組めます。オリジナルテキストには項目ごとにバーコードが付いていて、それを読み取りマルチメディア解説の視聴をします。テキストで基礎問題の演習で完全理解し、トレーニングプリントで弱点の強化や応用力養成を行い、テストプリントで到達度の確認をします。宿題用に教科書準拠の教材も使います。
教科書ごとに対応しているので、金大附属や私立中学など公立以外の生徒も大丈夫です。

中学生

自習

授業のない日でも、塾で勉強が出来ます。
家でなかなか勉強できない人も、塾で集中して自習ができます。
自習用の棚プリント(約300種類)も自由に使えます。
自習室の利用は、土日13:00-22:00(延長可能)まで利用可能です。

中学生

講習会

中1・中2
受講時期:春・夏・冬…5教科授業
学校での学習内容はしっかり身についていますか?授業についていけない等、不安なところや解らない部分があるなら、それを放っておかず今のうちに解決しましょう。講習会では5教科授業の総復習が行えます。しっかり復習をして、不安はここで取り払いましょう。
中3
受講時期:春・夏・冬…5教科授業
秋・公立受験前・正月…5教科より選択(短期集中学習)
3年生になったら、受験生としてしっかり勉強することが行きたい高校に行くための必須事項です。
3年生の講習会では受験の対策・学校の試験対策として、短期集中授業と総復習授業を行っております。
中学最後の年だからこそ、そして受験生だからこそ理解できていないところをきっちり見直しましょう。

勉強会

定期テスト前の土曜日・日曜日には塾を開放してテスト対策の勉強会をしています。
たくさんの質問を待っています。約700種類のテスト対策プリントからテスト範囲のプリント演習が出来ます。費用は無料です。

学力診断テスト

3年生は6回、1・2年生は年2回の全国規模の学力診断テストを行なっています。自分の実力や得意・不得意がわかるチャンスです。この結果をもとに、弱点補強なども可能です。